お友達追加で1,000円割引
クーポンプレゼント!

交通事故の自賠責・任意保険取り扱ってます
交通事故にあった場合、症状や痛みなど後からでてくる場合もあります。どんな小さな事故でも身体には相当の衝撃が加わっています。
後遺症にならないように、しっかりとした早期の治療をお勧めします。
自賠責保険(自動車損害賠償責任保険)とは、 すべての自動車やバイクに加入が義務づけられている「強制保険」です。交通事故の被害者が必ず最低限の補償を受けられることを目的とする、国の保険制度です。
- @ご連絡下さい
- 自賠責保険で治療を受ける場合、難しい手続きはありません。
まずは、当院にご連絡下さい。
電話番号 0894-33-2894 - A治療方法
- 現在の症状を詳しく調べ、今後の治療内容・保険の内容について分かりやすくご説明いたします。治療は、なるべく身体に負担のかからない方法で完治するまでしっかり治療をしていきます。
- B治療開始
- 保険会社への連絡は、治療開始の前でも後でも大丈夫です。
後遺症にならないよう症状に応じた治療をしっかり行います。
自賠責の場合、保険が適用されており窓口負担はありませんので安心して治療に来て下さい。 - C治療の終了
- 治療の終了後、当院より保険会社に終了報告をします。
その後、通院手当て、通院交通費、慰謝料などが保険会社より支払われ示談が成立します。
傷害による自賠責の補償は、120万円までです。通常の交通事故の場合、120万円を超える事はまずありません。同乗者が同時に被害を被った場合も一人につき120万円まで補償されますので、安心して治療が受けられます。
大きな事故で、自賠責の補償範囲を超える場合や、自分自身が傷害保険などに加入している場合、任意保険の対象になります。任意保険の内容は加入した種類により異なりますので、お気軽にご相談下さい。
交通事故の自賠責に関するQ&A
初診時に持参するものはありますか?
病院で診断を受けている場合、診断書(コピーでもOK)を持ってきて下さい。診断書が発行されていない場合は、必要ありません。もし、保険会社と担当者の名前及び電話番号が分かれば控えてきて下さい。自賠責で治療いたしますので、保険証などは必要ありません。
病院に通院中ですが、併行して自賠責で治療はできますか?
交通事故の場合、病院に通院しながら、当院で治療を受けることも問題ありません。当院で治療を受け、病院で定期的にフォローアップされている患者様も大勢います。日々の治療が大切ですので、できる限りご来院いただければと思います。
自賠責での治療期間はどのくらいまで大丈夫なんですか?
はっきりとした決まりはありません。
一番頻度の多い「鞭打ち症(頚椎捻挫)」では一般的に3ヵ月から6ヵ月程度が完治するまでの目安になります。出来る限り早期に治療を開始し、後遺症を残さないようにしましょう。
※土曜日午後の診療時間は14:00〜17:00
愛媛県西予市三瓶町朝立7-111-1
0894-33-2894
当院は予約制となっています。電話、WEBからご予約をお願いします。
当日予約も可能ですが、必ず電話にて連絡してください。
交通事故による自賠責保険も扱っております。